【山行データ】
H25.3.29 雨/曇
トシ、ハッチさん、ハヤボーさん、ふみちゃん&ゆきちゃん
井川廃線ウォーク
CT 2時間50分(休憩時間含まず)
10:20井川駅→10:25中部電力井川展示館(井川ダム)10:40→12:00南アルプス井川観光会館13:20→14:05井川大仏14:20→14:30廃線小路→15:05中部電力井川展示館(井川ダム)→15:15井川駅
3/29、山楽隊×Fuji麓のプチコラボを開催しました。
というのも当初は黒斑山の予定だったのですが、天気がいまいち良くないということで、井川廃線ウォークに企画変更!!
ほんとは中止になる山行を、「たまにはレインウェア着たいね」っていうFuji麓メンバーの一言ではじまりましたw
確かに、レインウェアって高い割りに登場回数が少ない・・・いや、少なすぎる~。
それならこういう機会に着ちゃおうってわけです^^
なので今回は、雨が降ること前提の予定となってます(笑)
当日は8時15分に静岡駅集合。
そこから1時間40分も走れば、井川駅に到着します。
近くの駐車場らしきところに車を置いて準備をしたら出発でっす('-^*)/
メンバーに頂いたお菓子と行程表↑↓
メンバーは山楽隊からハッチさん、ふみちゃん、トシ。
Fuji麓からはハヤボーさんにゆきちゃん。
今回はゆきちゃんリーダーがメインに動いてくれました。
もちろんこの行程表も作れたのもリーダーです。
ウォーキングルートはみんなで考え行程表の逆ルートで行くことになりました。
具体的にいうと・・・
井川駅→中部電力井川展示館(井川ダム)→南アルプス井川観光会館→井川大仏→廃線小路→中部電力井川展示館(井川ダム)→井川駅
ってな感じだったかなと思います。
お手軽に散策やウォーキングが楽しめる名所めぐりの旅となりまっすw
井川駅前に新しく設置された観光案内板の前で出発式↑↓
だーれもいないので、こんな2枚の写真になってしまいました(笑)
井川は畑薙の手前、南アルプスの入口っていうだけあって、こーんな風に出迎えてくれます。
駅少し歩くと井川ダム↑
その近くには中部電力の管理する井川展示館があります↓
この展示館、「ご自由にどーぞ」って書いてありましたが、本当に人が誰もいない。
というより管理人すらいなくって、平和だな~って思いましたねw
こういう顔パネルがあるとやりたくなってしまいますね^^
ここはふみちゃん&ゆきちゃんに任せることにします( ´艸`)
せっかく来たので、しばし館内を見て回りまっす。
井川ダムについてちゃんと学びましたよ(笑)
ちなみにこの井川ダム、正式的には井川五郎ダムというそうで、五郎??なんじゃそりゃっておもうじゃないですか??
これは当時、ダム建設会社の社長の名前が井上五郎さんで、地名の井川とつなげてそう呼ばれるようになったそうです(←地元の小学生が作成した資料より)笑
それではここから本格的なウォーキング開始です。
まずはハヤボーさん筆頭にルートの確認をしています。
ここから1時間くらい歩くと井川観光会館に到着します↓
観光会館らしい、とっても立派な建物!!
周りの景観と比べると、ここだけ別空間って感じがしましたね。
ユネスコエコーパーク登録された南アルプス。
この看板も、きっと新しく作ったのかな??
まるちゃんがお出迎えです(o^-')b
ちょうど12時頃。
ここでランチにしましょうかね。
館内はこーんな感じ。
土産もんや山の資料がたくさん置いてありました。
ちょっとマニアックなものまであってよかったですね。
うっ、願いの鐘??
気になる~こりゃ行くしかないでしょw
これがモミの木↑
お願い事をしたら・・・
鐘を鳴らそう!!
何を願ったかは秘密??笑
僕は鐘を5回もついてしまいました^^;笑
あとで見たら1回って書いてある・・・欲張りすぎたな(><)
ゆきちゃんの小さなピアノ演奏会↑
ランチは全員で唐揚げ定食↓
待ち時間もみんなでいると飽きることもなくていいですね。
山小屋の食事をちょっと豪華にしたような感じでしょうか↑
メニューもいろいろあってよかったですね。
お腹がいっぱいになったところで、井川大仏を目指して歩き始めます。
ここら辺は山歩きっぽいでしょ。
ポツポツ雨が着たので、みんな上だけレイン着用!!
せっかく山に来たんだからはいポーズ↑の図(笑)
登り道、すぐ着いちゃうのかと思ったら意外に歩かされました。
井川中学校の裏の入口・・・というか、まさかこっちから登校する子供はここを歩いてくるのか??
だとしたら相当健脚になるぞヽ(*'0'*)ツ
さすが望月将悟さんの母校ですね。
井川大仏に着くと、タイミングよく雨が~。
でも今回は雨が降ること前提だから・・・ってふみちゃん何やってんの~。
スーパーの袋をザックに^^;
どうやらザックカバーを車に忘れてしまったらしく・・・おいおい破けてるよ(笑)
おれの持っていたゴミ袋でパワーアップ↑
みんなのレインもパワーアップ↓
これで大丈夫でしょう。
気を取り直して、井川大仏の登場です。
ここでmayoさんが名付けた??レインウェア隊での記念撮影です↑笑
井川大仏を後にして、続いて夢の吊橋↓
ちょうど定員が五名、今日のおれたちのために用意された吊橋だ~。
ってことで、これははちゃめちゃEXILE??
ハッチさんの高所も大丈夫だったようです、安心しましたw
滑らないように気をつけて渡りましょう。
天気が良い日は、この橋の上から上河内岳がよく見えるとのことです。
最後は本日のメイン、廃線ウォーク~v(^-^)v
線路の上を歩くって味があってなかなか楽しいですね。
長く続く線路の先にはトンネルがあって・・・
ここではおれも加わって、これまたはちゃめちゃEXILE??笑
今回はゆきリーダーが先頭でおれは一番後ろ。
みんな顔は見えてるようで大成功??
こんな構図の写真もいいですね。
光加減もいいし、結構良い写真が撮れたんじゃないかな~。
井川展示館まで戻り小休憩。
その後は滝を眺めながら井川駅まで戻りまっす。
井川駅↑
山の中にある駅だけあって、ちょっとレトロ感が漂っています。
これがまたいいですね。
現在は線路上の土砂崩れの影響で、この井川駅までは電車が走っていません。
南アルプスあぷとライン。
これがその車両です↓
この形の車両は全国で大井川鐵道のこの路線だけであります。
1度くらいは乗ってみたいもんです^^
帰りは金谷周りで帰ります。
接岨峡温泉に立ち寄り。
ちょっとヌルっとしたお湯が気持ちが良かったです。
地元の方々が憩いの広場的な感じに利用していて、愛されてる温泉だなーって思いました。
400円の安さも魅力ですね。
あとは道沿いにある道の駅川根温泉により・・・
こんなお土産を買い・・・
ディナーはさわやかに行きたいとのことで、げんこつハンバーグを食べ・・・
そうそう、ヒサポンさんお土産ありがとうございましたm(_ _)m
おいしくいただきました。
こんな感じな井川廃線ウォーク、雨の日でも晴れの日以上の楽しさがあったかな~。
雨の日も悪くないですね(≧▽≦)
トシ