2015年の山行記録!!
01.01 満観峰(トシ&ハヤボーさん)
地元の山から初日を見ました。
これが2015年の始まり。
この日にハヤボーさんをFuji麓に勧誘しました(笑)
01.04 三方分山(トシ&ハッチさん)
ちょこっと雪が積もってました。
パノラマ台から見る景色は最高でしたね。
富士山もばっちりでしたw
01.11 突先山(ソロ)
2回目にして、この山から富士山を見ることができました。
近くの低山でも山は楽しいね!!
トレーニングにはもってこいの山です。
01.18 北横岳・縞枯山(トシ&麦わらさん)
今年初の雪山へ~。
風が強かったけど、アルプスの景色が最高。
この山は雪山初心者にぴったり。
三角屋根の縞枯山荘もいい感じ!!
とってもインパクトがありますね。
01.31 入笠山(Fuji麓)
Fuji麓1発目の山旅はヒップソリを持って入笠山へ。
マナスル山荘の絶品料理に感動!!
ともちゃん&ハヤボーさんのバースデーをお祝いしました。
02.07 硫黄岳(ソロ)
厳冬期の雪山へ。
今年は雪が少なかったな~。
でも僕にはちょうどいいレベルだったかな??
02.14 塔ノ岳・鍋割山(トシ、タッシーさん、mayoさん&mayoパパ)
2回目の丹沢へチャレンジ。
今回は青空山歩を楽しめました^^
こちらから望む富士山もいいですね。
噂の鍋焼きうどんをいただきました(笑)
寒い中での温かさがたまらなかった。
02.21 美ヶ原(Fuji麓)
今年初の百名山は雪の鳥取砂丘へ、なんて^^;笑
夏の草原が冬は真っ白に。
スノーシュー初体験、楽しかったなー。
02.28 伊吹山(トシ、エリちゃん&ふみちゃん)
急遽3人で冬の伊吹山へ。
この山は快晴率が低いようで、こんなに晴れるのは珍しいらしい??
ヒップソリ大会で優勝のエリちゃんw
03.14 山伏(トシ&タッシーさん)
本格的な雪山は始めてのタッシーさん。
静岡の2000m級の山でもこーんなに雪が積もるんです。
この山は大好きなので何回も登ってしまいまっす。
03.26 木曽駒ヶ岳(ソロ)
ずっと登りたかった冬の木曽駒。
ロープウェイ再開に合わせて登ってきました~。
付記を被った宝剣岳かっこいいなぁ。
03.29 井川廃線ウォーク(トシ、ゆきちゃん、ふみちゃん、ハヤボーさん&ハッチさん)
黒斑山へ行く予定を、悪天候のため廃線ウォークへ変更。
みんなで雨の中を歩く"レインウェア隊"を結成(笑)
みんなで行けばどこでも楽しいですね。
04.08 天女山・飯盛山(トシ、麦わらさん&AKIさん)
この日は権現岳の予定でしたが、悪天候のため予定変更。
またこのメンバーでリベンジしたいところです。
憧れのAKIさんにも会えて満足でした。
まさかの道迷いがありましたが、それもまたいい思い出w
周回ルートは結構疲れました。
04.18 高ドッキョウ(ソロ)
晴れかと思ったらまさかの山頂ガス^^;
ほんとはここから富士山が見えるはすが~(><)
がっかりしていたら、山頂でお会いした方々に元気付けられました(笑)
04.25 檜洞丸(山楽隊男子会)
ヒサポンさんとはお久しぶりの山行。
山頂までは曇、その後は雨が~^^;笑
4月は悪天候の続く山旅が多かったなー。
05.02 鳳凰三山 [地蔵岳→観音岳→薬師岳](ソロ)
日帰りで三山にチャレンジ。
青空アベリスクに南アルプスの山々、ほんと最高でした。
途中からは出会った方と一緒に下山^^
05.05 霧ヶ峰(Fuji麓)
GWには天気に恵まれた霧ヶ峰へ。
北の耳、南の耳の外回りコースで車山へ。
登山靴を忘れるというトラブルにも負けず(笑)
05.16、17 雲取山・鷹ノ巣山(山楽隊)
ソロ活動が続いた山楽隊が出動!!
夏のアルプスに向けてのテント泊練習。
もう恒例行事となってまっす。
登りでまさかのAKIさんと遭遇!!
今年は鷹ノ巣山経由で下山。
みんなちょっとお疲れモードだったかな??笑
05.30、31 九重連山 [平治岳→中岳→久住山]
(トシ、エリちゃん、白くま君、ふみちゃん、ふくちゃん、タミフルさん&べにほっぺさん)
初の九州の山で、西組の皆さんにお会いできました。
雨の中のミヤマキリシマ、これも良い思い出。
レイン事件&カメラトラブルではご迷惑かけました^^;笑
最後は晴れ男でいいよね??
楽しい7人での山旅でした。
06.07 常念岳・蝶ヶ岳(ソロ)
快晴の中を北アルプスへ。
槍ヶ岳の見える山頂ではやっぱりこのポーズw
槍穂高がきれいに姿を見せてくれましたね。
蝶ヶ岳山頂に着くころにはガスが~。
でも1日に2座達成できたのでうれしい!!
06.13 唐松岳(トシ&麦わらさん)
唐松日帰りはお買い得登山でした。
白馬岳を眺めるトシの写真(←お気に入り)笑
この日に秋の剱岳に行くことを決めました。
この日は環水平アークが出現し、雷鳥まで見れてうれしかったなー。
こんなことはもうないだろうな~なんてw
06.28 大無間山(トシ&ハッチさん)
今年1番きつかった山旅。
永遠に続く樹林帯に、ナイフリッジの崩落地、アップダウンの繰り返し・・・
泣きそうでした(笑)
日帰り大無間、これは昨年の甲斐駒黒戸尾根よりレベル高いかも??
さすがは南ア深南部。
健脚ハッチさんとだったからこそ達成できた山行でした。
07.05 北八ヶ岳 [丸山→高見石→白駒池](山楽隊&Fuji麓)
小雨が降る中での初コラボ登山。
高見石小屋で食べた揚げパンうまかったなぁ^^
雰囲気がいい小屋なので、また訪れたい場所です。
この日はトレックアッププロジェクトということで、みんなでトレTを着てみました。
天気はいまいちだったけど、苔の森に癒されましたw
07.12 湖西連峰 [神石山] (ソロ)
真夏の低山へ(笑)
すっごく暑かったけど、浜名湖が近くて眺望はよかったですね。
下山後の駅までの道で迷子になりました^^;
07.18、19 尾瀬・至仏山(山楽隊)
山楽隊でキッコウキスゲを見に尾瀬へ。
途中、麦わらさんの山友さんたちとパシャり。
ドリーさん、ヤッキさん、トモさん、ありがとうございました。
梅雨時期ということもあり、天気がいまいちだったけど、最後には晴れてくれました。
今度は燧or会津駒に行きたいな~。
07.25 大峰山 [弥山→八経ヶ岳](ソロ)
登山口まで遠かったなー。
1日百名山2座登頂、1座目は大峰山。
みんなは地味なエリアだと言うけど、この奥深さ、僕は好きだなー。
弥山の標識がでっかくてインパクト大w
07.25 大台ヶ原 [日出ヶ岳](ソロ)
1日2座百名山、2座目。
大蛇嵓からの展望はすごいw
このエリアは興味深いので、いつか大杉谷から登ってみたいなー。
08.08 塩見岳(ソロ)
頑張ったぞ!日帰り塩見岳~。
チャレンジ登山前のトレーニングに。
かっこいい塩見の兜、大好き塩見岳w
08.15~17 荒川岳・赤石岳(ソロ)
今年のチャレンジ登山は南アルプス!!
稜線から見る景色の数々が素敵過ぎました(^o^)/
富士山にアルプスの山々、お花畑に雷鳥と文句なし。
山でのたくさんの出会いもあって感動しました。
ソロだから味わえる山旅ここにあり。
来年はどうしようかな~。
08.23 荒島岳(ソロ)
晴れの予報が、まさかガスまみれ^^;
百名山の割には地味なイメージな山ですが、登り応えはありますね。
晴れていれば白山がきれいに見えるんだろうなー。
09.05 笊ヶ岳(ソロ)
今年、大無間山の次にハードだったのが笊ヶ岳。
危険な崩落場所、川を渡渉、何時間も続く急登・・・
これは辛い×100(笑)
無事に山頂に立てた時の喜びは大きかったな~。
二百名山の難座は手強かったですね。
09.20~22 立山・剱岳(トシ&麦わらさん)
憧れの剱岳へ行ってきましたよ~。
カニのタテバイ、ヨコバイ。
岩場の楽しさを知りましたね、ほんと楽しい^^
もし麦わらさんが誘ってくれてなかったら、たぶん今年登っていなかったかもしれません。
2人で無事登頂、ほんとうれしかったです。
10.03 乗鞍岳(トシ&タク君)
秋のこのお山は、紅葉時期とあって、とってもきれいでした。
少し風が強かったけど、お手頃に登れる百名山だけあってうれしいです。
初心者でも登れる3000m峰だけに登山者でいっぱいでした。
10.11 日光白根山(トシ、ふみちゃん&ゆきちゃん)
この日はインパクトがありすぎて、今でもよーく覚えています。
あまりの強風&寒さでみんなが撤退する中、3人で頑張りました^^
僕が覚えている限りではたぶんNo.1の風に匹敵しまっす。
絶対に2人はあきらめると思っていただけに、パワーを感じましたね。
10.12 男体山(トシ、ふみちゃん&ゆきちゃん)
気づけば百名山も40座目です。
40座目の記念に「40」を掲げてみました(^o^)/
子供たちにも囲まれ、この写真も宝物です。
きれいな紅葉&中禅寺湖も見れました。
このエリアの山々も興味深いなー。
10.18 四阿山・根子岳(ソロ)
僕が思ってた以上の絶景にビックリでした。
朝から雲海に北アルプス、まだまだ紅葉も残ってました。
富士山も見えたし、近くの浅間山も迫力あったなー。
隣合わせの山なのに、全く違った感じなお山。
根子岳の緑もいいな~。
10.22、23 北岳・間ノ岳(ソロ)
日帰り北岳の予定が、間ノ岳まで行きたくなっちゃった(笑)
急遽北岳山荘泊にして、じっくりと南アの山々を眺めてきましたw
快晴だったこともあり、間ノ岳まで続く日本一の稜線は最高!!
2回目の北岳、今年最後の3000m峰。
やっぱり僕は南アが大好きなんだな~って思いましたね。
10.31 御在所岳・鎌ヶ岳(Fuji麓)
久々のFuji麓の山旅は鈴鹿セブンマウンテンでもある2座を登頂。
地蔵岩の絶妙なバランスがすごいね(笑)
この日はハローウィンってこともあって、仮装登山してるグループを見かけました。
鈴鹿の槍といえば鎌ヶ岳。
山頂にはものすごい登山者がいてびっくりしました。
11.21 焼津アルプス [花沢山→満観峰→高草山](ソロ)
12月のイベント登山の下見に行ってきました。
この日は天気もよく、イベント当日も晴れろ~って願いながら歩いていました(笑)
この三山縦走は、そこそこ歩かせてくれるのでトレーニングにもいいです。
富士山もばっちり!!
これできっとイベントも成功するに違いないw
11.22、23 安達太良山(トシ、mayoさん、ふみちゃん&ゆきちゃん)
初!東北のお山まで遠征です。
どうだ~この上の空がほんとの空です(^o^)/
乳首山ゲットw
ここはプラネット??笑
1700m級の山でこんな広大な景色が見れるなんて、すごく贅沢だなって思いました^^
くろがね小屋もすごくいい!!
11.28 杓子山(ソロ)
青空、ドピーカン、富士山最高だぜ~。
どこを見ても絵になって、さすがは富士山が近いだけのことはあるw
すっごく気持ちのいい山歩きができました。
こんなに富士山でお腹いっぱいになったのは久しぶりかも。
そんな贅沢な山旅でしたね。
12.2 鍋割山(トシ、ハナさん夫妻&ソワレさん夫妻)
ハナさんに誘われて、はじめましてのソワレさんたちと鍋焼きうどんを食べに行ってきました。
みんなでソースを担いで、山頂ではいポーズ!!笑
平日登山組、同じ静岡に住んでいることもあり、またご一緒させてもらいたいな~。
12.6 焼津アルプス [満観峰→高草山](イベント登山)
僕の地元の山にみんなが集まってくれました^^
総勢19人の山好きさんたちと登る山は楽しいね。
下見の願いが叶ってか、富士山に南アルプスが顔を見せてくれました。
参加者の方々も喜んでくれてほんとよかったw
みんなで登ってみんなで下山。
僕も初心に戻って登れたかなー。
ほんとありがとうございましたm(_ _)m
12.26 竜ヶ岳(ソロ)
今年の登り納めは竜ヶ岳。
お目当てのダイヤモンド富士が見れなかったけど、きれいな富士山が見れたから大満足。
この山はいつでも優しく出迎えてくれるので大好きです。
さて、こんな感じな1年。
山旅日数53日で、登った山はご覧のとおりです(笑)
百名山は新たに21座+で、現在43座となりました。
今年は百名山によく登った感じかな。
今年ご一緒していただいた方々に感謝し、また来年もどうぞよろしくお願いします。
トシ